バイブル・スタディを楽しく続ける4つのコツ


1 予定の時間に終える

予定を大幅に超える集まりは、1、2回はよくても、それ以上になると、参加するのはだんだんと辛くなります。参加者にはスモールグループ後の計画もあるでしょう。司会者の指導のもと、参加者も理解し協力して、予定の時間内に終わらせましょう。別の言い方をすると、皆が納得できる時間に終わるということになります。

 

スモールグループを始める前に、何時から何時までと合意しておくのは大切です。また、時々、参加者と終わる時間を話し合って確認したり、必要ならば変更したりするとよいでしょう。大切なのは参加者全員が心から納得する時間に終えることです。

2 ひとりの人が喋りすぎないようにする

ひとりの人が喋りすぎると、他の参加者は、だんだんつまらなくなります。たとえば、一生懸命準備してきた司会者の方が、聖書箇所の意味を長々と教えていく、あるいは、一人の人がご自分の体験を長く語る、などがよくあることです。それも、たまにでしたら良いのですが、頻繁になると、他の参加者が発言する機会が減ってしまいます。スモールグループの良さは、自ら発見し、それを自由に分かち合えることです。その良さを保つようにしましょう。

 

適時、「ひとりの人が喋りすぎない」「みなが発言する」という原則をグループで確認しましょう。司会者の方は、頃合いを見て、発言しない人に、「誰々さんは、いかがですか」などと声をかけて、他の方々の発言を励ましましょう。

3 学んでいる聖書箇所と手引に留まる

「△△注解書にはこう書いてあった」、

「旧約の□□書にはこう書いてある」、

「〇〇先生がこの箇所からこのような説教をしていた」

 

という話しが続くと、その知識のある方だけがお話ししてしまい、参加者自らが聖書箇所から発見して考える機会が少なくなってしまいます。全員が喜んで参加するために、該当する聖書箇所と手引が語ることになるべく限定して進めていきましょう。

 

ヒント:注(巻末注、脚注、欄外注)に記された聖書箇所は、根拠となる聖書箇所を確認したい方のためのものです。司会者の準備においても、スモールグループで聖書を読む場合でも、開く必要はありません。特に、スモールグループの場で注にある一つ一つの聖書箇所を確認すると時間が労力がかかりすぎてしまいます。

4 脱線を避ける

参加者が思い巡らしていることや参加者の過去の体験談を分かち合うのは大切です。場合によっては、時間を忘れて参加者の心の声にじっくり聞き入ることが必要です。そのために、バイブル・スタディが予定のところまで終えることができなくてもよいのです。

 

ただし、手引の質問と無関係な話、つまり脱線があまりにも頻繁ですと、手引が進まず、参加者がみことばに学ぶ喜びを味わえません。

 

そこで、手引の質問のところでは、なるべく脱線しないように気をつけましょう。分かち合いの時間は、「考えよう」の時に、あるいは、バイブル・スタディの前か後に持つとよいでしょう。