聖書を学んでみませんか?
手引の質問に答えていくことで、聖書を学ぶことができます。
「聖書を読む会」は、スモールグループで聖書を読むことをお勧めしています。 「聖書を読む会」が出版している「手引」と呼ばれる質問集を使って、グループで語り合いながら読み進むと、新しい発見があり、楽しく、生き生きとした学びとなります。
「聖書を読む会」の手引は、いろいろなところでで活用されています
★ 教会の各部会、入門・受洗準備クラス、教師訓練会など
★ 家庭礼拝、祈祷会、家庭集会で
★ 友達同士のグループで
★ 個人のディボーションにも
★ 聖書の世界を体験するように聖書が読めて楽しい!(60代、男性)
★ 一人で読んでいると気づかないことも、みんなで読むと見えてくるので深い学びになっています。(30代、女性)
★ 聖書をじっくり学びたいときは、聖書を読む会の手引がいい!(20代、男性)
★ クリスチャンになって10数年も経つのに、新しい発見が沢山あります。(50代、女性)
★ 手引を使って聖書を学び、多くの方が信仰に導かれています。(アメリカ、日本語教会)
シュトゥットガルト在住 関谷典子様
私は2003年、ドイツのシュトゥットガルトで救われた時、最初に「基礎の学び」を姉妹たちと共に学び、その後も聖書を読む会の手引を使って聖書を学び続けています。帰国したときもありましたが、2017年からまたドイツに再赴任となり、聖書を読む仲間に支えられて過ごしています。
現在、私はドイツで3つの聖書を学ぶグループに所属しています。
① グループ「イエスに会った人々」:シュトゥットガルトの教会のメンバーを中心に、日本に帰国した人を入れて5名で、現在オンラインの集まりを一週おきに持っています。一緒に長く学んできた求道者の方々は、ある時イエス様の存在を確信し、復活を信じますと告白されました。
② グループ「バイスタ」:フィンランド、デュッセルドルフ、デンマーク、ドイツの方々が、月に1度の学びを続けています。
③ 2021年2月にできたばかりのグループは、スイス、ベルギー、ドイツ3箇所(ケルン、ライプティヒ、シュトゥットガルト)からの5人(全員クリスチャン)で、毎月1回、「使徒の働き」を学び始めました。互いに苦悩していることを分かち合い、祈り合い、励まし合える場です。
他の場所でも、もちろん多くの方々が聖書を読む会のテキストで学んでいます。ドイツに持ち込まれた昔の古いテキストがたくさん出回っていて、それを大切に回しながら学んでいます。そのため新しい手引の存在は、是非知らせていただきたいと思います。
飢え乾きを癒し、心を満たすのはみことばしかないと思います。聖書を読む会の手引の「考えよう」の時などに、一人一人が語る証しもその人を知る機会になり、またイエス様がどんなに私達を愛してくださっているかを知る恵みの時になります。海外にいるからこそ、日本では味わえない多くの困難や大変な中をとおっていて、また同じ境遇でそれを共感できることもあり、互いの話をし、聴いてもらい、共感してもらい、祈ってもらえることで、心の回復、信仰の成長になっていっていると私自身が感じています。
このビデオは、聖書を読む会の働きと出版物を紹介しています(6分)。
「聖書を読む会」は、聖書を学ぶグループを主催してはいません。
ご要望があれば、教会やグループへ伺い、働きの紹介やグループで聖書を読む方法を指導しています。オンラインでも対応しています。気軽にお問い合わせください。
〒101‐0062
東京都千代田区神田駿河台2‐1 OCCビル内
ご連絡はEメールでお願いします。
Email: sykoffice21@gmail.com
ウェブサイト運営責任者:島先克臣